日本の景観の背景画像を使いフィギュアを引き立たせる(応用編)
Daz Studioで絵を作ると、なんとなくアメリカンな感じになっちゃうなとお悩みの方、いませんか。どうしてもベースフィギュアのGenesis8自体が、骨格、体型、顔かたちがラテン系に設定されているので、顔が日本人になったと思ってもちょっとポーズを変えたりすると、アメリカンに逆戻りになったりするんですねえ。 抜本的な解決ではないかもしれませんが、背景を日本のHDRI画像にすることにより、それを防ぐ […]
Daz Studioで絵を作ると、なんとなくアメリカンな感じになっちゃうなとお悩みの方、いませんか。どうしてもベースフィギュアのGenesis8自体が、骨格、体型、顔かたちがラテン系に設定されているので、顔が日本人になったと思ってもちょっとポーズを変えたりすると、アメリカンに逆戻りになったりするんですねえ。 抜本的な解決ではないかもしれませんが、背景を日本のHDRI画像にすることにより、それを防ぐ […]
今回はRenderocirtyで購入したベッドルームをDaz Studioで使ってみます。 Renderocirty で買ったものをどうやって使うのかが学べます。 そもそも Renderocirty とは何でしょうか。 Daz StudioやPoserで使うことのできるフィギュアや服、Propsなどを販売しているサイトです。 Daz Shopと並ぶショップで、値段設定は若干お安めです。 Rende […]
Daz Studioでリアルな絵を作ろうと思ったら、私は次の要素を大切にしています。 フィギュアを生き生きと造形する(表情、ボディの形状、髪の形、服装等) どんなポーズをとるか 背景 背景を考えて、フィギュアを配し、ポーズをとっていきます。日本女性を表現したいので、背景に日本を切り取ったHDRIを選択しています。そうすることによってリアルで身近な絵ができると思うんですね。 HDRIって何ですか? […]
Daz Studioで絵を作っている時に、配した人物やその人物が関係している物体をまとめて同じ方向に動かしたい時がありますね。たとえばベンチに複数の人が座っている時、ベンチ自体を動かせば人も全員同じ方向に動くはずです。これをベンチを動かして、フィギュアAを動かして…なんてやっていたらいくら時間があっても無駄な作業なんじゃないでしょうか。今回はフィギュアとpropsをグループ化する方法を解説します。 […]